源 頼朝(みなもとのよりとも)

源 頼朝 源頼朝1147−99(久安3−正治1)鎌倉幕府初代将軍。義朝の3男。母は熱田大宮司季範の娘。平治の乱に敗走の途中美濃で捕われ、伊豆に配流。
 治承4年(1180)以仁王の令旨を受けて挙兵したが、石椅山の合戦に敗れて安房にのがれ、三浦・千葉氏らの援肋を得て鎌倉により、侍所をおいて東国政権を樹立。
 寿永3年(1184)弟範頼・義経に命じて源義仲を討たせ、進んで平氏を一の谷に破らせ、京都を確保。公文所・問注所を設けて政権を確立。さらに義経に命じて文治1年(1185)壇の浦に平氏一門を滅ぼした。
 その後,院に接近した義経を追い、その追捕を理由に諸国に守護・地頭を設置、武家政権を確立。九条兼実ら親しい公卿で朝廷を固めた。文治5年(1189)みずから軍を率いて陸奥の藤原泰衡を討減。建久1(1190)入京して権大納言・右近衛大将となったが、まもなく辞し、建久3年(1192)7月征夷大将軍に任ぜられて幕府を創設した。建久6年東大寺再建供養のため再び上乱その威を公家に示した。
 建久4年(1193)におこなわれた、頼朝の富士の巻狩りに伴う伝承は、各地に伝えられている。
 本市でも、上谷の鍛冶屋坂に住んでいた鍛冶師七郎左衛門が、この折り、鏃(やじり)の製作を命じられ、数百本を献上したところ、その鏃が世に稀なほど切れるということで、稀代の姓を賜わったという伝承が伝えられている。現在も、鍛冶屋坂の地名が残されている。
【詳しく知りたい人】
都留市史 通史編 1996 都留市史編纂委員会